2019年2月の記事一覧
小学部3・4年生 KITさんからのお手紙(平成31年2月19日)
先日、小学部3・4年生がKIT(旧キスケボウル)に校外学習に行きました。お礼の手紙を送ったところ、「初めての手紙!」ととても喜んでいただき、KITさんからも手紙を送りたいと、手紙の返事とプレゼントを届けてくださいました。心のこもった手紙と再会に子どもたちは「また、行きたい。」と大喜びでした。
高等部産業科 進路体験発表会(平成31年2月15日)
高等部産業科は「一般社団法人いきる」の北野賢三さんを講師に迎え、保護者も参加して進路体験発表会を行いました。3年生が在校生に向けて、自分の進路が決定するまでの体験をスライドを交えて発表しました。講師の先生からは、発表内容や卒業後の生活について助言をいただきました。
中学部1年生 校外学習(平成31年2月14日)
中学部1年生は、校外学習で愛大ミュージアムに行きました。ミュージアムの中では、係員の学生から説明を聞いたり、展示物を見て触ってみたりするなど見学を楽しみました。昼食は大学構内にある学生食堂で好きなものを選んで食べました。
第2回キャリア教育推進連絡協議会 (平成31年2月14日)
第2回キャリア教育推進連絡協議会が行われました。本会は、労働・福祉等の関係機関、一般事業所、福祉サービス事業所、保護者、教職員で組織されており、キャリア教育の充実や連携協力体制の強化を図ることを目的に年に2回行われています。今日は、1年間のキャリア教育の取組について報告をし、様々な立場から御助言をいただきました。
高等部3年 消費者支援講座(平成31年2月13日)
高等部3年生は、愛媛県消費生活センターの方々と愛媛県社会福祉会「権利擁護劇団あど坊」の方々を講師に迎え、消費者支援講座を行いました。卒業後の生活において、消費者トラブルに遭わないように消費トラブルの事例を学びました。「有料サイトの不当請求」「インターネットの通販トラブル」「キャッチセールス」について、生徒も参加した寸劇で分かりやすく学習しました。
中学部 少年の日集会(平成31年2月8日)
中学部は、5・6時間目に本校第三体育館において、少年の日集会を実施しました。
2年生一人ひとりが決意の書き初めを発表したり、この一年間にがんばってきたことや挑戦してきたことを歌詞に込めた「やってみよう」を合唱したりしました。1年生や3年生からお祝いメッセージを込めた歌とダンスの贈り物をもらったりして、これからの学校生活への思いを新たにしました。
高等部 3年生を送る会(平成31年2月8日)
高等部では3年生を送る会が実施されました。3年生との最後の思い出に、学年やグループでダンスや歌、合奏や劇などの出し物を披露しました。どの出し物も大いに盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。最後には在校生から3年生に色紙をプレゼントし、アーチを作って見送りました。
小学部2年生 校外学習(平成31年2月7日)
小学部2年生は、校外学習で道後温泉駅といよてつ高島屋に行きました。坊ちゃん列車に乗って道後温泉駅まで移動し、坊ちゃん列車と記念撮影をしました。高島屋ではくるりんに乗車し、遠くの景色を楽しみました。
小学部 ALT来校による英語学習(平成30年2月6日)
小学部では、ALTのステファニー先生による英語の授業がありました。低・中・高学年に分かれて、それぞれアルファベットの歌を歌ったりゲームを楽しんだりして、英語に親しみました。
愛顔のえひめ特別支援学校技能検定認定証授与式 (平成31年2月6日)
愛媛県庁にて、第10回愛顔のえひめ特別支援学校技能検定及び第5回地区検定認定証授与式が行われました。本校から、1級を取得した高等部の5名の生徒が参加し、愛媛県教育委員会教育長から認定証を授与されました。