小学部 外国語活動
2025年7月10日 16時17分
小学部では、7月8日と10日の2日間に、ALTによる外国語活動がありました。「ABCのうた」を歌ったり、ゲームを通して英語で数字を言ったりして、楽しく外国語に親しみました。また、給食を一緒に食べたり、昼休みを一緒に遊んで過ごしたりして、交流を楽しみました。2学期にも授業がある予定です。
小学部では、7月8日と10日の2日間に、ALTによる外国語活動がありました。「ABCのうた」を歌ったり、ゲームを通して英語で数字を言ったりして、楽しく外国語に親しみました。また、給食を一緒に食べたり、昼休みを一緒に遊んで過ごしたりして、交流を楽しみました。2学期にも授業がある予定です。
]
「なかよし祭」を行いました。保護者のみなさんや先生たちとスーパーボールすくい、ピンポンカップイン、みならスーパー神経衰弱、お菓子つりなどのゲームをして、楽しい時間を過ごしました。
6月28日土曜日は、第2回学習参観日でした。各学部で人権・同和教育視点での授業が行われました。ここでは、中学部の授業を紹介します。
中学部2年A組では、「なかよしすごろく」という内容で「なかよしすごろく」を実施しました。事前にさいころを作成し、友達のいいところを見つけ、この日は友達のいいところを発表しました。いいところを発表してもらったことで、皆とても嬉しそうな表情をしていました。すごろくでは、「ハイタッチをする」「握手をする」などマスのお題を実施し、協力して活動する様子が見られました。
短冊に願い事を書いて、笹に飾り付けました。
みんなの願いがかないますように。
フジ見奈良店への作品展示も、4年目となりました。フジ見奈良店ご協力のもと、今回は高等部美術部の作品を2点展示しています。その横には、昨年度と引き続き、中学部、小学部の作品も並んで展示しています。子供たちの持つ力を見ていただける機会ですので、ぜひご覧ください。今後も高等部書道部、中学部、小学部の作品を更新していく予定です。
終業式では小学部1年生から中学部2年生に修了書授与と高等部1、2年生の進級認定が行われました。来年度から訪問教育がしげのぶ特別支援学校に移るため、訪問教育の生徒からお礼とお別れの挨拶がありました。最後に高等部1年生が3学期に頑張ったことを発表しました。
令和7年度一学期始業式は4月8日(火)です。
オンライン形式で、えひめアビリンピックの表彰伝達式ならびに1学期終業式を行いました。表彰伝達式では出場した生徒に、表彰状とメダルが授与されました。終業式では、校長先生のお話に続いて高等部3年生の生徒が代表として1学期を振り返り、報告しました。
2学期始業式は9月1日(金)です。