高等部 交通安全教室
2025年4月18日 16時37分
高等部では、松山南警察署交通課、松山南交通安全協会、東温市危機管理課に御協力いただき、交通安全教室が実施されました。道路歩行時や自転車乗車時の交通ルールの講話では、具体的な例などを聞き、学習を深めました。その後、校外指導では、学校周辺の注意が必要な場所を確認しました。
高等部では、松山南警察署交通課、松山南交通安全協会、東温市危機管理課に御協力いただき、交通安全教室が実施されました。道路歩行時や自転車乗車時の交通ルールの講話では、具体的な例などを聞き、学習を深めました。その後、校外指導では、学校周辺の注意が必要な場所を確認しました。
高等部で令和7年度の新入生歓迎会が行われました。まず1年生が自己紹介とダンスパフォーマンスを披露しました。その後2、3年生から歓迎のダンスやエールが送られました。これが新入生にとっては2、3年生と一緒に活動する初めての行事となります。これから楽しい時間をともに過ごしていきましょう。
高等部で、交通安全についての講話が実施されました。生徒支援課長からのお話を聞き、交通ルールやマナーについての理解を深め、プリント学習に取り組みながら登下校時の留意点について学習しました。
令和7年度の入学式を小学部・中学部と、高等部に分かれて実施しました。小学部36名、中学部27名、高等部普通科47名、高等部産業科15名の合計125名が新入生として、みなら特別支援学校の一員になりました。これから友達や先生と一緒に、楽しい学校生活を送りましょう。
令和6年度の離任式が行われました。離任者の紹介・挨拶のあと、生徒代表による挨拶と花束贈呈が行われました。式典後は、あちこちで別れを惜しむ姿が見られました。今年度は37名の教職員がみなら特別支援学校を離れます。
卒業後の進路選択へ向けて、事業所見学を行いました。見学を希望する高等部1・2年の本人、保護者と共に非特定営利活動法人アイコンのつばさ【生活介護】及びつばさワークス【就労継続支援B事業所】、まこと 松前営業所【就労継続支援B型事業所】、空と大地【就労継続支援B型事業所】、グループホームシーズ【グループホーム】に行きました。事業所によって、作業内容だけではなく事業所の雰囲気や支援の方法などの違いがよく分かりました。