小学部 安全教育(令和5年6月13日)
2023年6月13日 20時25分
小学部で、不審者対応の安全教育を行いました。各学級では、防犯の約束「いかのおすし」について確認しました。その後、体育館に移動して劇を見たり先生の話を聞いたりして、防犯についての意識を高めました。
小学部で、不審者対応の安全教育を行いました。各学級では、防犯の約束「いかのおすし」について確認しました。その後、体育館に移動して劇を見たり先生の話を聞いたりして、防犯についての意識を高めました。
昨年度よりフジ見奈良店ご協力いただき、子供たちの作品を展示しています。子供たちの持っている力を見ていただける良い機会です。今回は高2の生徒の作品を展示していますので、ぜひご覧ください。今後も児童生徒の作品を展示していただく予定です。
中学部3年生は、6月8日(木)~6月14日(水)までの5日間、校内実習を行っています。冷蔵庫ゴム(白ゴム)から磁石を取り出したり、割り箸を袋に入れたりする軽作業や、アメニティの袋詰めの作業など、班に分かれて実習をがんばっています。
6月8日、9日の2日にわたって全教職員対象に不審者対応の研修を行いました。子供を守るために必要な時間を作るための方法や、刺股の使用方法についての実践研修を深めました。
中学部1年生は、校外学習でハタダできたてお菓子館に行きました。タルト巻き体験をし、作ったタルトはお土産に持って帰りました。家で食べるのが楽しみです。
中学部2年生は、校外学習で道後へ行きました。からくり時計を見たり足湯につかったりして、歴史や文化に触れました。
学校で訪問教育のお楽しみ会を行い、小学部2名、中学部1名、高等部1名の児童生徒が参加しました。カラフルなスカーフを使ってダンスをしたり、それぞれの楽器で合奏をしたり、タブレット端末で自作教材の音や映像を楽しんだりしました。今日は友達と一緒に活動を楽しむことができました。
小学部運動会が行われました。天候により1日延期をしましたが、個人走や団体競技、ダンスなど、すべての競技を実施することができました。児童たちは最後まで精一杯頑張りました。
高等部では「一致団結 輝け みならのSmile」のテーマのもと運動会を行いました。天候の影響で予行練習は延期となりましたが、本番は心地よい気候の中、短距離走や団体競技、ダンス、リレーなどの種目を実施することができました。保護者や仲間の声援により、最後まで大いに盛り上がりました