寄宿舎 七夕行事(令和5年7月7日)
2023年7月7日 15時07分
寄宿舎で七夕行事を行いました。願い事を短冊に書いて、笹に飾り付けをしました。
寄宿舎で七夕行事を行いました。願い事を短冊に書いて、笹に飾り付けをしました。
高等部産業科2年生の校外学習が行われました。愛媛大学環境整備室では講話を聴いたり、働く先輩たちの様子を見学したりしました。また、えひめ障がい者就業・生活支援センターでは、卒業後の就労や生活で困ったときの相談方法について教えていただき、ICTサポートセンターでは体験をさせていただきました。雨が降って移動が大変でしたが、有意義な一日となりました。
小学部1~4年生は、南吉井小学校の4年生と地域交流を実施しました。4年ぶりの対面での交流でした。自己紹介やゲーム、南吉井小学校の児童によるリコーダー発表や絵本の読み聞かせなどを行い、交流を深めました。
小学部から高等部まで、2時限目に人権・同和教育視点での授業参観を行いました。授業参観の後、第二体育館において、PTA人権・同和教育研修会を実施しました。研修会では、松山市子育て支援課夫人相談員である中川みさ子先生を講師としてお迎えし、「いのちをいただく~食育と人権~」と題した講演を行いました。
小学部5・6年生を対象に、FC今治サッカー訪問教室が行われました。指導員の方の話を興味深く聞いたり一緒にボールを蹴ったりして、サッカーの楽しさを味わいました。
小学部5・6年生は、東温市老人クラブのみなさんと地域交流を行いました。体育館でボッチャをしたり、各教室でそれぞれゲームや昔遊びをしたりして、交流を深めました。
令和5年松山南安全運転管理者協議会総会において、本校が「優良事業所」として松山南警察署長・松山南安全運転管理者協議会会長連盟表彰を受けました。また、スクールバスの中に置き去り防止センサーが設置され、研修会が実施されました。毎日のバス整備も万全にし、これからも安全運転に努めます。
高等部説明会を9月に予定しています。本校への進学を検討している生徒は、必ず、高等部説明会に参加してください。 今後、感染症等で延期又は中止する場合は、関係中学校等に連絡します。また、生徒が作業学習の説明及び見学の時間に一般中学校の担当教員を対象に情報交換会を実施します。御参加をお願いします。
【産業科説明会】令和5年9月 14 日(木) 9: 00~13:00
➡ R5高等部説明会実施要項(産業科).pdf
【普通科説明会(本校中学部3年生対象)】令和5年9月8日(金)9:00~12:15
【普通科説明会(一般中学校3年生対象)】令和5年9月20日(水)9:00~12:15
➡ R5高等部説明会実施要項 (普通科).pdf
※高等部説明会への参加申込書はコチラから ➡ 参加申込書.pdf
高等部第2回「キャリアガイド教室」では、接遇マナー講師の津川肇子様にお越しいただき、「働く人講座」~挨拶、礼儀、マナーについて~と題して、津川様の経験をもとに、第一印象の大切さについてお話がありました。好印象を与えるための笑顔の作り方や話し方、目線の合わせ方など、対象となる人によっても変化してくることを教えていただきました。生徒たちは積極的に質問をして、真剣に話を聞きました。
ツインドーム重信で行われた「車イスバスケットフェスタ」に高等部1年生が参加しました。前半は、神奈川VANGURDの選手から直接指導を受け車いすシュートやミニミニゲームを体験、後半は選手の皆さんによる紅白戦を観戦しました。トップアスリートの方々との交流を通し、パラリンピック種目について理解を深める機会となりました。