高等部3年生 修学旅行1日目
2025年10月8日 17時30分
少し緊張した面持ちで、松山空港から飛行機に乗って東京へ着きました。昼食では、レストランでマナーを意識しながらおいしい食事をした後、マクセルアクアパーク品川を訪れ、いろいろな海の生き物を見たり、イルカショーを楽しんだりしました。
少し緊張した面持ちで、松山空港から飛行機に乗って東京へ着きました。昼食では、レストランでマナーを意識しながらおいしい食事をした後、マクセルアクアパーク品川を訪れ、いろいろな海の生き物を見たり、イルカショーを楽しんだりしました。
高等部1,2年生のC,D組が、外部講師活用講座の清掃技能研修を行いました。
愛媛ビルメンテナンス協会の藤田さんと田中さんに、技能検定「机拭き」、「自在ぼうき」の基本的な手順について教えていただきました。机拭きのポイントや自在ぼうきの正しい扱い方を学習しました。意欲的に取り組み、自分たちの課題を考える良い機会になりました。
小学部3年生は、先週の4年生に引き続き、とべ動物園に行きました。お天気に恵まれ、友達や先生と一緒に園内を見て回りました。児童は動物の様子によく注目して、校外学習を楽しみました。
小学部では、4、5、6年生を対象としたお話し会が開かれました。適当戦隊よむれんじゃーの方に来ていただき、指人形シアターや読み聞かせなどを行いました。児童は一緒に手遊びをしたり静かに物語を聞いたりして、お話し会を楽しみました。
中学部3年生、キャリアガイド教室を行いました。
愛媛ビルメンテナンス協会のみなさんに、掃除の仕方や働くことについて教えていただきました。学校でも使用している自在ほうきの使い方や、初めて使う掃除道具(ダスタークロス)を体験し、苦戦しながらも最後まで取り組みました。
どの体験にも意欲的に取り組み、正しい掃除の仕方について知る貴重な機会となりました。掃除の体験を終えた3年生からは、「ダスタークロスが難しかった。」「将来働くためにお手伝いを頑張ります。」などの声が聞かれました。
小学部4年生は、校外学習で愛媛県立とべ動物園に行きました。あいにくの雨でしたが、動物たちを間近で見ることができ、良い体験になりました。
小学部では、秋の読書週間を前にお話し会が開かれました。おはなしウーフの会の方に来ていただき、パネルシアターや読み聞かせなどを行いました。1、2、3年生はそれぞれ、楽しみながら絵本の世界に親しみました。来週は4、5、6年生のおはなし会が予定されています。
宿泊学習2日目は、スポーツクライミングとストーンアートを行いました。スポーツクライミングでは、3mと8mのコースに挑戦しました。ストーンアートでは、肱川で拾った石に絵を描いたり、シールを貼ったりしました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
小学部では、9月16日と18日の2日間、ALTによる外国語活動がありました。1学期に引き続き、ゲームを通して英語で数字を言ったり、英語の読み聞かせを聞いたりして、楽しみながら外国語に親しみました。
中学部2年生は、1泊2日で国立大洲青少年交流の家に行きました。1日目は、カヌーや天体観測を行いました。カヌーでは、みんなで協力して川まで運び、各班に分かれて、学校では経験できない貴重な体験をすることができました。