一学期終業式
2024年7月19日 15時31分
一学期に本校の児童生徒が受賞した様々な賞の表彰伝達式を行った後、一学期終業式をオンライン形式で行いました。児童生徒代表として、高等部3年生が一学期に努力したことや楽しかったこと等を発表しました。二学期始業式は9月2日(月)です。
一学期に本校の児童生徒が受賞した様々な賞の表彰伝達式を行った後、一学期終業式をオンライン形式で行いました。児童生徒代表として、高等部3年生が一学期に努力したことや楽しかったこと等を発表しました。二学期始業式は9月2日(月)です。
小学部3名、中学部1名の児童生徒が、本校交流学級の授業に参加しました。小学部では、音楽の授業で楽器演奏や虹のパラバルーンの鑑賞をしたり、ミニサッカーやダンスで体を動かしたりしました。中学部では、それぞれの授業で作ったお相撲の人形を使って、とんとん相撲をしました。それぞれの活動を通して、にぎやかな雰囲気を味わったり、友達との交流を深めたりしました。
小学部の5・6年生は、FC今治のコーチの方と一緒にサッカー教室に参加しました。ボールを使ったエクササイズやミニゲームなどを通して、サッカーに親しんだり体を動かすことの楽しさを感じたりしました。
小学部の児童は、各学年ごとに、外国人講師による外国語のレッスンを受けました。歌を歌ったり挨拶をしたりした後は、イラストカードを使ったゲームをして盛り上がりました。次回は2学期に行う予定です。
高等部説明会についての概要を掲載いたしました。詳しくはこちらから。
短冊に願い事を書いて、笹に飾り付けしました。
みんなの願いがかないますように。
小学部5・6年生は、東温市老人クラブのみなさんと地域交流を行いました。体育館でボッチャをしたり、各教室でそれぞれダンスやパラバルーンをしたりして、交流を深めました。
高等部産業科では「先輩に学ぶ」と題し、卒業生3名を招いて、座談会を行いました。就職を決めるまでのエピソードや就職してからの目標などを、実感を交えながら詳しく話してもらいました。また、職場で気を付けていることや給料のことなど、たくさんのことを教えてもらいました。
小学部の1~4年生が、東温市立南吉井小学校の4年生と交流を行いました。初めに体育館で、お互いのダンス発表をして盛り上がりました。その後各学級に分かれ、自己紹介や南吉井小学校の児童が準備したゲームなどを通して交流を深めました。
総合福祉施設ほほえみの里「しげのぶ清愛園」で軽作業と清掃、レタスの収穫、革製品のものづくり活動を行いました。事業の話を聞いたり、実際に体験をしたりしました。また、利用者の方の実演に憧れや尊敬の気持ちを抱く生徒もいました。