令和5年度三学期終業式
2024年3月19日 09時54分
三学期終業式をオンライン形式で実施しました。終業式では小学部1年生から中学部2年生に修了書が手渡されました。また、高等部1、2年生の進級認定が行われました。最後に高等部1年生が3学期に頑張ったことを述べました。
令和6年度一学期始業式は4月8日(月)です。
三学期終業式をオンライン形式で実施しました。終業式では小学部1年生から中学部2年生に修了書が手渡されました。また、高等部1、2年生の進級認定が行われました。最後に高等部1年生が3学期に頑張ったことを述べました。
令和6年度一学期始業式は4月8日(月)です。
昨日の雨はすっかりやみ、春の温かさが感じられる晴天の中、小学部・中学部卒業証書授与式が行われました。本日、小学部25名、中学部39名がみならの学び舎を巣立ちました。今年は、4年ぶりに在校生も式に参加し、お別れの言葉を述べました。
「愛媛県立しげのぶ特別支援学校及び愛媛県立みなら特別支援学校エレベータ保守点検業務(フジテック株式会社製)に係る一般競争入札」についての入札情報を掲載いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。
「愛媛県立みなら特別支援学校一般産業廃棄物収集運搬業務に係る一般競争入札について」ならびに「愛媛県立みなら特別支援学校機械警備業務に係る一般競争入札について」の入札情報を掲載いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。
小学部3・4・5年生は、2学期の1・2・6年生に続いて外国語のレッスンを受けました。授業では、外国語で挨拶をしたり、歌を歌ったりしました。ダンスや絵本、講師の先生の自己紹介などを通して、生の外国語に触れる貴重な経験をしました。給食や昼休憩でも一緒に楽しい時間を過ごしています。
小学部では、6年生のお別れ会が行われました。前半は、司会の5年生が配信を行い、各教室で6年生の思い出のアルバムを見ました。後半は体育館に集まり、在校生から6年生へプレゼントを渡したり、6年生が手作りのベンチを紹介したりして、6年生との楽しい時間を過ごしました。
高等部で卒業証書授与式が行われ、普通科65名(内 訪問教育3名)、産業科13名、計78名が学び舎を後にしました。今年は、卒業生一人一人が校長先生から卒業証書を受け取り、また在校生も体育館で3年生の卒業を一緒に祝うことができました。代表者による答辞や送辞、全校生徒の合唱など感動的な雰囲気の中、卒業生は3年間の学びと思い出を胸に新たな一歩を踏み出しました。
高等部では明日の卒業式を前に、前日表彰式を行いました。常盤同郷会賞や愛媛県高等学校文化連盟文化功労賞の受賞者に賞状が授与されました。
雲ひとつ無い快晴のもと、小学部4年生は遠足でくぼの泉公園に行きました。豊かな自然の中で、ブランコやターザンロープなどの遊具で遊んだり、買い物学習で買ったおやつを食べたりして楽しく過ごしました。
小学部3年生は、遠足で東温市の重信川樋口公園に行きました。友達や先生と一緒に、交通ルールに気を付けながら公園まで歩きました。公園では、滑り台などの遊具や砂場などで仲良く遊び、楽しい時間を過ごしました。