寄宿舎 お別れ会
2024年2月27日 17時00分
おいしい夕食を食べながらスライドショーを観ました。みんなで笑ったりお話ししたりして心温まるアットホームな雰囲気の中、良い思い出となるひと時を過ごしました。
おいしい夕食を食べながらスライドショーを観ました。みんなで笑ったりお話ししたりして心温まるアットホームな雰囲気の中、良い思い出となるひと時を過ごしました。
えひめこども美術展や愛媛県学生書道展等、3学期に受賞した各賞について、表彰伝達式をオンライン形式で行いました。本校の児童生徒たちは、様々な分野で活躍しています。
小学部1年生の遠足は、雨天のため校内遠足となりました。広い校内を友達や先生と手をつないで探検し、体育館で遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当とおやつを食べました。
小学部2年生の遠足は、雨天のため校内遠足となりました。教室や体育館で友達や先生と楽しく遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当と自分で買ったおやつを食べました。
高等部産業科生徒を対象に、進路体験発表会が行われました。一般社団法人いきるより代表理事会長の北野賢三様を講師に迎え、3年生が進路決定をするまでの道のりを発表しました。3年生に対しては一人ずつ激励のアドバイスをいただき、1、2年生に対しては先輩の経験から学ぶことを分かりやすく説明していただきました。3年生にとっては自分を振り返り今後の生活や夢を膨らませ、1,2年生にとっては進路選択の参考になる有意義な会でした。
小学部5・6年生は、体力つくり記録会に臨みました。運動場で周回走をしながら、友達と切磋琢磨したり自分の記録に挑んだりしました。自己ベストを出した児童や入賞してメダルを貰った児童など、たくさんの笑顔が見られました。
高等部3年生は愛媛県消費生活センターから講師を招き「消費生活出前講座」を実施しました。若者が巻き込まれやすい消費者トラブルについて動画を見たり、○×クイズをしたりして分かりやすく教えていただきました。
愛媛県庁で「第20回愛顔のえひめ技能検定1級認定証授与式」が行われました。本校では4名の生徒が1級を取得し、授与式に参加しました。これからも多くの生徒が1級を取得できるよう、頑張りたいと思います。
みなら特別支援学校の小学部にも、大谷翔平選手からグローブが届いています。今日は6年生がキャッチボールをしている様子が見られました。これをきっかけに、野球に興味を持つ児童も増えそうです。
高等部で「3年生を送る会」が行われました。今年度は感染症対策を行いながら、全校生徒が一堂に集まっての開催となり、それぞれのグループが連日練習を重ねた歌やダンスを披露しました。3年生にとって卒業式前最後の行事は、笑いあり涙ありの時間になりました。