高等部3年 消費生活講座
2024年2月14日 16時44分
高等部3年生は愛媛県消費生活センターから講師を招き「消費生活出前講座」を実施しました。若者が巻き込まれやすい消費者トラブルについて動画を見たり、○×クイズをしたりして分かりやすく教えていただきました。
高等部3年生は愛媛県消費生活センターから講師を招き「消費生活出前講座」を実施しました。若者が巻き込まれやすい消費者トラブルについて動画を見たり、○×クイズをしたりして分かりやすく教えていただきました。
愛媛県庁で「第20回愛顔のえひめ技能検定1級認定証授与式」が行われました。本校では4名の生徒が1級を取得し、授与式に参加しました。これからも多くの生徒が1級を取得できるよう、頑張りたいと思います。
みなら特別支援学校の小学部にも、大谷翔平選手からグローブが届いています。今日は6年生がキャッチボールをしている様子が見られました。これをきっかけに、野球に興味を持つ児童も増えそうです。
高等部で「3年生を送る会」が行われました。今年度は感染症対策を行いながら、全校生徒が一堂に集まっての開催となり、それぞれのグループが連日練習を重ねた歌やダンスを披露しました。3年生にとって卒業式前最後の行事は、笑いあり涙ありの時間になりました。
中学部2年生の少年の日集会がありました。決意の言葉の発表し、保護者から生徒一人一人にメッセージを伝えて頂きました。歌唱では、心の瞳の曲に合わせて手話を行いました。心温まる少年の日集会になりました。
小学部5年生は、先日の6年生に続き、遠足でタオル美術館に行きました。身近なタオル製品が作られる過程や様子を、間近で見学することができました。
小学部6年生は、バスに乗り今治市のタオル美術館に行きました。館内を歩いて、タオルを作る機械を見学したり展示作品を鑑賞したりしました。
フジ見奈良店に御協力いただき、子供たちの作品を展示しています。今回は、中学部及び訪問教育の児童生徒の作品を展示しています。お買い物の際には、ぜひ御覧ください。
体育の授業班ごとにティーボール、タグラグビー、ボッチャに分かれ、学年の垣根を越えてスポーツ大会を行いました。どの競技も体育の授業で練習した成果を発揮し、白熱した大会になりました。
小学部で人権の花贈呈式が行われ、代表として4年生児童が参加しました。人権擁護委員の方からパンジーの花をいただきました。協力して水をあげて、大切に世話していきます。