令和5年度三学期始業式および児童生徒会役員任命式
2024年1月9日 12時00分
三学期始業式および児童生徒会役員任命式を行いました。始業式では、中学部1年生が冬休みの思い出や三学期に頑張ることを発表しました。始業式の後には、児童生徒会役員の任命式を行いました。旧役員が退任のあいさつした後、新役員一人ずつに任命書が授与されました。最後に新児童生徒会長が新年度に向けての決意を述べました。
三学期始業式および児童生徒会役員任命式を行いました。始業式では、中学部1年生が冬休みの思い出や三学期に頑張ることを発表しました。始業式の後には、児童生徒会役員の任命式を行いました。旧役員が退任のあいさつした後、新役員一人ずつに任命書が授与されました。最後に新児童生徒会長が新年度に向けての決意を述べました。
フジ志津川店の写真フォトスペースに冬季の作品が展示されています。今回は、小学部1年生の作品です。店舗に隣接した緑地広場に展示されていますので、お買い物の際には立ち寄っていただき、ぜひご覧ください。
「愛顔のえひめ特別支援学校技能検定」1級の授与式等、二学期に本校の児童生徒が受賞した様々な賞の表彰伝達式を行った後、二学期終業式をオンライン形式で行いました。児童生徒代表として、高等部2年生が二学期に努力したことや楽しかったこと等を発表しました。三学期始業式は1月9日(火)です。
PHCアソシエイツ株式会社の方から、「働く人になるために」必要な心構え、挨拶や礼儀などのビジネスマナー、挨拶の実技指導について、Teamsを通して教えていただきました。また、本校の卒業生4人に、働く生活や余暇の過ごし方などの質問をして具体的に答えていただきました。
令和5年度後期児童生徒総会をオンライン形式で行いました。総会では、生徒会役員から学校への要望事項についての説明を行った後、令和6年度の児童生徒会役員選挙を行いました。各部の立候補者が立会演説をし、児童生徒は教室でその演説を聞いた後、投票を行いました。
小学部では、児童が待ちに待ったクリスマス集会が行われました。交流学級で上級生や下級生と一緒にゲームをしたり、クリスマスの演奏を聴いたりして楽しんだ後は、体育館に移動して小学部全員でダンスを踊って盛り上がりました。最後に登場したサンタさんからプレゼントをもらい、みんな大喜びでした。
令和6年度の入学・転入学予定者説明会を、小学部、訪問教育は2月19日(月)、中学部は2月16日(金)に行います。詳細はこちらを御確認ください。
風船玉入れや〇×クイズのゲームを行いました。夕食は、みんなのリクエスト献立で、ケーキやシャンメリーもありました。サンタクロースからプレゼントをもらって、笑顔いっぱいのクリスマス会でした。
小学部3年生は、校外学習でとべ動物園に行きました。園内を散策して、普段近くで見ることのない動物を間近に感じたり動きを観察したりして楽しみました。飼育員の方の仕事も見学し、動物園での仕事や動物について知ることができました。
高等部1年生と愛媛県立松山南高等学校1年生40名が交流学習を行いました。体育館で対面式を行ったあと、各クラスに移動しました。技能検定の紹介をするクラス、ゲーム大会をするクラスなど、それぞれで考えたレクリエーションを通じて、南高生との交流を楽しみました。