寄宿舎 クリスマス会
2023年12月7日 20時00分
風船玉入れや〇×クイズのゲームを行いました。夕食は、みんなのリクエスト献立で、ケーキやシャンメリーもありました。サンタクロースからプレゼントをもらって、笑顔いっぱいのクリスマス会でした。
風船玉入れや〇×クイズのゲームを行いました。夕食は、みんなのリクエスト献立で、ケーキやシャンメリーもありました。サンタクロースからプレゼントをもらって、笑顔いっぱいのクリスマス会でした。
小学部3年生は、校外学習でとべ動物園に行きました。園内を散策して、普段近くで見ることのない動物を間近に感じたり動きを観察したりして楽しみました。飼育員の方の仕事も見学し、動物園での仕事や動物について知ることができました。
高等部1年生と愛媛県立松山南高等学校1年生40名が交流学習を行いました。体育館で対面式を行ったあと、各クラスに移動しました。技能検定の紹介をするクラス、ゲーム大会をするクラスなど、それぞれで考えたレクリエーションを通じて、南高生との交流を楽しみました。
道後ゆう(就労移行支援事業所)では、働くために必要な訓練をスケジュールに沿って行っていることが分かりました。ぱれっと道後(就労継続支援B型事業所)では、クリーニング、清掃、喫茶・販売の3つの作業班がありました。また、愛媛県社会福祉事業団では、卒業後の就労や生活で困ったときの相談方法、余暇活動について教えていただきました。雨が降って寒い中でしたが、有意義な一日となりました。
坊っちゃん劇場へ、小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生、訪問教育の児童生徒がミュージカルの観劇に行きました。日台野球交流100周年記念ミュージカル「KANO~1931甲子園までの2000キロ~」を観て、ミュージカルの魅力に触れました。あっという間の2時間でした。
小学部の学習発表会二日目は、1年生の「がらがらどん」と、2年生の「あわてんぼうのサンタクロース」の発表がありました。体を動かしたり楽器演奏をしたりして、それぞれが自分の役割を果たしました。保護者の方々からあたたかい声援や拍手をもらって、嬉しそうな1、2年生です。
小学部では、今日と明日の二日間で学習発表会が行われます。今日は3年生の「なかよしありのだいかぞく」と、4年生の「4ねんせいの1にち」の発表がありました。児童はそれぞれ日頃の学習の成果を存分に発揮し、頑張っているところをたくさんの保護者の方々に見ていただきました。
小学部6年生の修学旅行二日目は、レオマワールドに行きました。天気が心配されましたが、先生や友達と一緒にいろんなアトラクションに乗りました。二日間、全員が元気に過ごし、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
小学部6年生は、一泊二日の修学旅行で香川県に行きました。一日目は四国水族館でイルカショーを見たり買い物をしたりして楽しみました。中野うどん学校では、香川県名産のうどん作り体験をしました。夜は旅館でゆっくり過ごしました。
修学旅行最終日は、カップヌードルミュージアムで世界に一つだけのカップヌードルを作りました。また、ステーキランド神戸館でステーキを食べました。三日間、友達と元気に楽しく過ごせました。