小学部2年生 遠足
2025年2月13日 17時00分
小学部2年生は、東温市いわがらこども館に行きました。交通ルールに気を付けて歩き、遊具や玩具でたくさん遊びました。学校に帰ってからお弁当とおやつを食べ、楽しい遠足になりました。
小学部2年生は、東温市いわがらこども館に行きました。交通ルールに気を付けて歩き、遊具や玩具でたくさん遊びました。学校に帰ってからお弁当とおやつを食べ、楽しい遠足になりました。
中学部3年生は校外学習で、KITとレストラン北斗に行きました。KITでボウリングをし、北斗駅前店でハンバーグをおいしくいただきました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
中学部2年生の少年の日集会がありました。頑張りたいことなどを決意の言葉として発表しました。歌唱では、「ありがとうの花」と「しあわせになあれ」に合わせて手話を行いました。心温まる少年の日集会になりました。
小学部5年生は、昨日の6年生と同じく松山市防災センターに行きました。落ち着いて体験活動をしたり説明を聞いたりして、防災への意識を高めました。
小学部6年生は、遠足で松山市防災センターに行きました。動画で防災についての説明を受けた後は、煙体験や消火体験をしました。皆真剣な様子で活動しました。
体育の授業班ごとにティーボール、タグラグビーに分かれ、学年の垣根を越えてスポーツ大会を行いました。どの競技も体育の授業で練習した成果を発揮し、白熱した大会になりました。
愛媛マンダリンパイレーツの兵頭真人選手と今福孝介選手が来校し、高等部の体育の授業においてスポーツ交流を行いました。バッティングのコツを教えてもらったり、一緒にゲームを楽しんだりするなど、楽しく活動しました。
小学部4年生を対象にしたキャリアガイド教室では、バルーンショップ「abuku balloon」の八田さんとスタッフのみなさんに風船屋さんの仕事について教えていただきました。また各教室でバルーンアレンジ体験をしました。好きな色の風船を選んで土台に自由に飾り付け、自分だけのバルーンが出来上がりました。
三学期の始業式が行われました。はじめに校長先生のお話があり、その後、児童生徒代表として中学部1年の生徒が、冬休みの思い出や三学期の抱負について発表しました。
フジ見奈良店に中学部の生徒が作成した作品が展示されています。お近くにお寄りの際には、是非ご覧ください。