二学期終業式
2024年12月20日 13時16分
二学期に本校の児童生徒が受賞した様々な賞の表彰伝達式を行った後、二学期終業式をオンライン形式で行いました。児童生徒代表として、高等部2年生が二学期に努力したことや楽しかったこと等を発表しました。三学期始業式は1月8日(水)です。
二学期に本校の児童生徒が受賞した様々な賞の表彰伝達式を行った後、二学期終業式をオンライン形式で行いました。児童生徒代表として、高等部2年生が二学期に努力したことや楽しかったこと等を発表しました。三学期始業式は1月8日(水)です。
今回は、「第21回笑顔のえひめ特別支援学校技能検定」、「笑顔のえひめ特別支援学校技能検定地区検定(中予地区第11回)」、「第38回高等学校総合文化祭」、「第7回全国オリT甲子園」の受賞者への表彰伝達が行われました。学習の成果が認められたよい機会となりました。
明治安田生命保険相互会社の「明治安田の未来世代応援プログラム」のサッカーボール寄贈withカズの取組として、みなら特別支援学校の児童生徒に「サッカーボール」をいただきました。体育の授業等で活用させていただきます。
寄宿舎でクリスマス会が開かれ、みんなでゲームをしたり、サンタクロースからプレゼントをもらったりしました。夕食はリクエスト献立で、ケーキやシャンメリーもあり、楽しいクリスマス会でした。
後期児童生徒総会をオンラインで実施しました。最初に「学校への要望事項」について生徒会役員から説明があった後、新年度の児童生徒会役員を選出するための選挙を行いました。小学部から副会長1名、中学部から副会長と書記1名ずつ、高等部から会長1名、副会長2名、書記2名を選びます。児童生徒のみんなは、立候補者の立会演説を真剣に聞き、清き一票を投票しました。
小学部では、児童が待ちに待ったクリスマス会が行われました。交流学級で上級生や下級生と一緒にゲームをしたり、クリスマスの演奏を聴いたりして楽しんだ後は、体育館で、みんなでダンスを踊って盛り上がりました。最後に登場したサンタさんやトナカイさんからプレゼントをもらい、大喜びでした。
高等部2年産業科・普通科C,D組が、外部講師活用講座で「働く人になるために」必要な心構えや挨拶、礼儀、マナーについて研修を受けました。
PHCアソシエイツ株式会社の上田さん、曽我さん、そして卒業生から具体的な事例を通して教えていただきました。挨拶は実際に練習もしました。最後に、卒業生に卒業後の働く生活や余暇活動などの質問をして、丁寧に答えてもらいました。
愛媛FC様が障がい者アーティストの支援事業として行っている「オ~レ!アートプロジェクト」の一環としてみなら特別支援学校小学部の児童に「愛媛FC自由帳」をいただきました。贈呈式後、愛媛FCのマスコットキャラクター「オ~レくん」と6年生がしっぽ取りゲームを行い楽しい時間を過ごしました。
令和7年度の小学部、中学部 入学・転入学予定者説明会について、詳細を掲載いたしました。
詳しくはコチラをご覧ください。
小学部では、昨日に引き続き外国語活動が行われました。英語の絵本の読み聞かせを聞いたり、ゲームをしたりして楽しく外国語に親しみました。