高等部産業科クリーン班「外部講師活用講座」
2024年1月18日 18時20分
愛媛県ビル管理協同組合の城山様、石丸様を講師にお招きし、事務所清掃についてのご指導をいただきました。技能検定県検定受検者は一人ひとりアドバイスをもらい、熱心に取り組みました。
愛媛県ビル管理協同組合の城山様、石丸様を講師にお招きし、事務所清掃についてのご指導をいただきました。技能検定県検定受検者は一人ひとりアドバイスをもらい、熱心に取り組みました。
SANPO株式会社 代表取締役 渡邉 博幸様にお越しいただき、接客の基本について教えていただきました。美しい立ち振る舞いや自然な表情についてアドバイスをいただき、実践をとおして、接客スキルを磨きました。
小学部4年生を対象にしたキャリアガイド教室では、バルーンショップ「abuku balloon」の方から、仕事内容や仕事をしていて嬉しい時などを教えてもらいました。各教室では、好きな色の風船を選んで土台に自由に飾り付け、バルーンアレンジ体験をしました。
三学期始業式および児童生徒会役員任命式を行いました。始業式では、中学部1年生が冬休みの思い出や三学期に頑張ることを発表しました。始業式の後には、児童生徒会役員の任命式を行いました。旧役員が退任のあいさつした後、新役員一人ずつに任命書が授与されました。最後に新児童生徒会長が新年度に向けての決意を述べました。
フジ志津川店の写真フォトスペースに冬季の作品が展示されています。今回は、小学部1年生の作品です。店舗に隣接した緑地広場に展示されていますので、お買い物の際には立ち寄っていただき、ぜひご覧ください。
「愛顔のえひめ特別支援学校技能検定」1級の授与式等、二学期に本校の児童生徒が受賞した様々な賞の表彰伝達式を行った後、二学期終業式をオンライン形式で行いました。児童生徒代表として、高等部2年生が二学期に努力したことや楽しかったこと等を発表しました。三学期始業式は1月9日(火)です。
PHCアソシエイツ株式会社の方から、「働く人になるために」必要な心構え、挨拶や礼儀などのビジネスマナー、挨拶の実技指導について、Teamsを通して教えていただきました。また、本校の卒業生4人に、働く生活や余暇の過ごし方などの質問をして具体的に答えていただきました。
令和5年度後期児童生徒総会をオンライン形式で行いました。総会では、生徒会役員から学校への要望事項についての説明を行った後、令和6年度の児童生徒会役員選挙を行いました。各部の立候補者が立会演説をし、児童生徒は教室でその演説を聞いた後、投票を行いました。
小学部では、児童が待ちに待ったクリスマス集会が行われました。交流学級で上級生や下級生と一緒にゲームをしたり、クリスマスの演奏を聴いたりして楽しんだ後は、体育館に移動して小学部全員でダンスを踊って盛り上がりました。最後に登場したサンタさんからプレゼントをもらい、みんな大喜びでした。
令和6年度の入学・転入学予定者説明会を、小学部、訪問教育は2月19日(月)、中学部は2月16日(金)に行います。詳細はこちらを御確認ください。