令和5年度 高等部卒業証書授与式
2024年3月1日 14時00分
高等部で卒業証書授与式が行われ、普通科65名(内 訪問教育3名)、産業科13名、計78名が学び舎を後にしました。今年は、卒業生一人一人が校長先生から卒業証書を受け取り、また在校生も体育館で3年生の卒業を一緒に祝うことができました。代表者による答辞や送辞、全校生徒の合唱など感動的な雰囲気の中、卒業生は3年間の学びと思い出を胸に新たな一歩を踏み出しました。
高等部で卒業証書授与式が行われ、普通科65名(内 訪問教育3名)、産業科13名、計78名が学び舎を後にしました。今年は、卒業生一人一人が校長先生から卒業証書を受け取り、また在校生も体育館で3年生の卒業を一緒に祝うことができました。代表者による答辞や送辞、全校生徒の合唱など感動的な雰囲気の中、卒業生は3年間の学びと思い出を胸に新たな一歩を踏み出しました。
高等部では明日の卒業式を前に、前日表彰式を行いました。常盤同郷会賞や愛媛県高等学校文化連盟文化功労賞の受賞者に賞状が授与されました。
雲ひとつ無い快晴のもと、小学部4年生は遠足でくぼの泉公園に行きました。豊かな自然の中で、ブランコやターザンロープなどの遊具で遊んだり、買い物学習で買ったおやつを食べたりして楽しく過ごしました。
小学部3年生は、遠足で東温市の重信川樋口公園に行きました。友達や先生と一緒に、交通ルールに気を付けながら公園まで歩きました。公園では、滑り台などの遊具や砂場などで仲良く遊び、楽しい時間を過ごしました。
おいしい夕食を食べながらスライドショーを観ました。みんなで笑ったりお話ししたりして心温まるアットホームな雰囲気の中、良い思い出となるひと時を過ごしました。
えひめこども美術展や愛媛県学生書道展等、3学期に受賞した各賞について、表彰伝達式をオンライン形式で行いました。本校の児童生徒たちは、様々な分野で活躍しています。
小学部1年生の遠足は、雨天のため校内遠足となりました。広い校内を友達や先生と手をつないで探検し、体育館で遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当とおやつを食べました。
小学部2年生の遠足は、雨天のため校内遠足となりました。教室や体育館で友達や先生と楽しく遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当と自分で買ったおやつを食べました。
高等部産業科生徒を対象に、進路体験発表会が行われました。一般社団法人いきるより代表理事会長の北野賢三様を講師に迎え、3年生が進路決定をするまでの道のりを発表しました。3年生に対しては一人ずつ激励のアドバイスをいただき、1、2年生に対しては先輩の経験から学ぶことを分かりやすく説明していただきました。3年生にとっては自分を振り返り今後の生活や夢を膨らませ、1,2年生にとっては進路選択の参考になる有意義な会でした。
小学部5・6年生は、体力つくり記録会に臨みました。運動場で周回走をしながら、友達と切磋琢磨したり自分の記録に挑んだりしました。自己ベストを出した児童や入賞してメダルを貰った児童など、たくさんの笑顔が見られました。