中学部修学旅行3日目
2025年11月14日 17時06分
修学旅行最終日は、海遊館に行きました。海遊館では、普段見ることのできない海の世界を学習することができました。また、鶴橋風月でモダン焼をおいしくいただきました。三日間、元気に過ごせました。
修学旅行最終日は、海遊館に行きました。海遊館では、普段見ることのできない海の世界を学習することができました。また、鶴橋風月でモダン焼をおいしくいただきました。三日間、元気に過ごせました。
修学旅行2日目は、事前学習から楽しみにしていたユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。とっても人が多い中、グループに分かれて時間いっぱいアトラクションを楽しみ、お土産を買いました。
県内障がい者スポーツ競技団体による出前教室が行われ、中学部1・2年生が参加しました。フライングディスクとボッチャの競技を体験しました。普段見ることのできない競技用具を使うことができ、貴重な体験をすることができました。
中学部の修学旅行は、関西方面へ行きました。1日目は、淡路ハイウェイオアシスで昼食をとり、カップヌードルミュージアムに行きました。カップヌードルミュージアムでは、世界に一つだけのカップヌードルを作りました。
フジ見奈良店への作品展示、第3弾をお知らせします。今回は小学部の2年生から6年生の作品です。2年生は、クラスの友達といろいろな素材で海の生き物を表現しました。3年、5年、6年生は、運動会で頑張ったり楽しかったりした場面を、絵の具やクレパス、版画などで表現しています。4年生は、スチレン版画で、素敵な模様ができました。
2月中旬頃までの展示を予定していますので、この機会に是非子供たちの素敵な作品をご覧ください。高等部書道部の作品も引き続きお楽しみください。
令和6年度の離任式が行われました。離任者の紹介・挨拶のあと、生徒代表による挨拶と花束贈呈が行われました。式典後は、あちこちで別れを惜しむ姿が見られました。今年度は37名の教職員がみなら特別支援学校を離れます。
小学部3・4・5年生は、2学期の1・2・6年生に続いて外国語のレッスンを受けました。授業では、外国語で挨拶をしたり、歌を歌ったりしました。ダンスや絵本、講師の先生の自己紹介などを通して、生の外国語に触れる貴重な経験をしました。給食や昼休憩でも一緒に楽しい時間を過ごしています。