小学部5、6年生 キャリアガイド教室
2025年9月18日 12時50分
ビルメンテナンス協会様をお迎えし、正しい机の拭き方や自在ぼうきを使った掃き掃除の仕方を教えていただきました。
ビルメンテナンス協会様をお迎えし、正しい机の拭き方や自在ぼうきを使った掃き掃除の仕方を教えていただきました。
高等部産業科1年生が東温高等学校の運動会で交流レースに参加しました。生徒会役員を中心とした東温高の生徒の皆さんが、和やかな雰囲気を作ってくださり、安心して競技に参加できました。
本校の生徒からも「みならの運動会にも、ぜひ、御招待したい。」と積極的な言葉が出ていました。良い経験になったようです。
本日は高等部で出前授業が行われました。松山少年鑑別所職員の方にお越しいただき、「被害者にも加害者にもならないために」というテーマで、情報リテラシーなどを中心に講話をしていただきました。生徒たちは話をしっかりと聞いたり、メモをしたりと意欲的に取り組みました。
令和7年度の第二学期始業式を、小中高それぞれの学部ごとに分かれて行いました。始業式では、校長先生の話に続き、中学部2年生が夏休みの思い出や二学期の行事の中で楽しみにしていることを発表しました。
フジ見奈良店への作品展示、第2弾をお知らせします。今回は、高等部書道部の作品を4点展示しています。思い思いの文字を、筆を使って表現しています。レジ横のスペースに展示していますので、子供たちの持つ力をぜひご覧ください。第1弾の美術部の作品も引き続きお楽しみください。今後も、10月に小学部、1月に中学部の作品を展示していく予定です。
令和6年度の離任式が行われました。離任者の紹介・挨拶のあと、生徒代表による挨拶と花束贈呈が行われました。式典後は、あちこちで別れを惜しむ姿が見られました。今年度は37名の教職員がみなら特別支援学校を離れます。
高等部で卒業証書授与式が行われ、普通科65名(内 訪問教育3名)、産業科13名、計78名が学び舎を後にしました。今年は、卒業生一人一人が校長先生から卒業証書を受け取り、また在校生も体育館で3年生の卒業を一緒に祝うことができました。代表者による答辞や送辞、全校生徒の合唱など感動的な雰囲気の中、卒業生は3年間の学びと思い出を胸に新たな一歩を踏み出しました。